アフィリエイトサイトは読みやすくメリハリのある文章構成にする
どうもヒサトです!
今回はアフィリエイトサイトの文章構成について
お話ししていきたいと思います。
いかに文書を読みやすく、そしてメリハリのある
構成にするかが重要なポインだと僕は考えています。
読みやすい文章構成とは
調べ事をする時にネットサーフィンをしていると、
「凄く読みにくいサイトだな」
「読みにくいし違うサイトで調べるか」
など思う時はないですか?
僕は実際に結構あります。
文章の構成が文字だらけで読みにくかったり、
配色が全体的にチカチカしていて視覚的に凄く読みにくかったり、
こういう場面に良く遭遇します。
サイト管理者は良かれと思いそのような作りにしているのか、
編集するのが面倒くさくてそうしているのかは分かりませんが、
非常に勿体無く思います。
せっかく稼ぎたくてサイトを作っていてコンテンツも
しっかりしているのに、サイト構成を疎かにしているが為に
ユーザーに見て貰うことなく離脱していくという状態・・・。
絶対に改善するべきです!
ここがしっかりしていれば少しくらいコンテンツが
劣っていても買ってくれるユーザーがいるかもしれません。
対策
これらを回避する対策として思いつくのがこちらです。
- 改行をしっかり入れる
- 見出しを使っていく
- ポイントでは色を使う
- 文章中に画像を取り入れる
1つ1つ僕のサイトを参考に説明していきます。
(僕のサイトもまだまだ全然ですが笑)
改行をしっかり入れる
僕の場合、改行を頻繁に入れていく事で視覚的に楽に見えるようにしています。
あまり文書を固めすぎると文字が固まってしまいどうしても見づらくなります。
このブログでは2~3行の文章を書くごとに1行の空白を入れるようにしています。
本当はもっと空白を開けた方がいいのかもしれませんが、僕の場合1行です。
自分が読みやすいと思う行間を開けるようにしてください。
見出しを使っていく
いわゆるHタグと呼ばれるものですね。
Hタグは効果的に使えばSEO効果も得る事が出来ますし
ユーザー的にも段落が分かりやすくなるので読みやすくもなります。
ポイントでは色を使う
文章を書いていくと強調したい文字や単語が出現すると思います。
そういう場合は効果的に色を取り入れていきましょう。
赤色や黄色などの色を取り入れればユーザーはポイントを
汲み取りやすくなりどこが重要なのか判断しやすく印象にも残ります。
ただあまりに頻繁に使いすぎると効果が薄れてきますので
本当に大事なポイントだけ使うようにしていきましょう。
文章中に画像を取り入れる
このブログでも最近になって再び採用した手法です(笑)
今まで文章だけで構成する事が多かったのですが、
画像を取り入れるようになってから評判がいいです。
文章だけで構成されているサイトよりも画像という休息を
取り入れる事でメリハリが出てくるんだと僕は考えています。
ただ画像を使う際は法に触れないように活用していってください。
(これは凄く大切な事です)
まとめ
読みやすい文章構成にするだけでサイトの
離脱率や滞在時間が全然変わってきます。
(これは別のサイトで検証済み)
灯台下暗しってわけでもないですが、
案外重要な事は足元に転がっているのかもしれませんね。
関連記事
最後までお読み頂きありがとうございます!
もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有しておいてください。
定期的にネットビジネスのメルマガを発行しています。

アフィリエイト、せどり、輸入・輸出、ネットショップ、SNSについての情報を定期的にメルマガにて発行しています。
ブログでは書けないような内容もメルマガでは発行していますので、少しでも興味があるという方は一度ご購読ください。
※購読する分には完全に無料ですので、ご安心ください。