(せどり)ヤフオクで販売する場合のメリット・デメリットについて
どうもヒサトです!
今回はせどりにおける販売ルートとしてAmazonに並び利用される
ヤフーオークション(ヤフオク)についてです。
メリット・デメリットについて解説していきます。
ヤフオクとAmazon
メリットとデメリットを挙げるのなら比較対象がないと挙げにくいです。
なのでこれから挙げるメリット・デメリットはAmazonに比べてどうなのか?
という指標になります。
メリット
ヤフオクで販売するメリットとしては、
- 自分独自の売り方(セット売り・Amazonで売れない商品など)が出来る
- 手数料が比較的安い
この辺りが挙げられます。
セット売りが出来るとは、
例えば単行本を〇〇巻セットなど自分で指定して販売できます。
またAmazonで売れない商品であったとしても
ヤフオクの出品規約に違反していない範囲であれば出品する事ができます。
この二つがヤフオクで販売する最大のメリットだと思います。
手数料が比較的安いとは言葉のままです。
Amazonに比べるとヤフオクは手数料が比較的にかからないので
利益を多く獲得する事ができます。
デメリット
もちろんメリットもあればデメリットも存在するわけで、
ヤフオクに関しても例外ではありません。
- 出品時に写真を撮る必要がある
- 説明文の記入に手間がかかる
- 落札者とのやりとりに手間がかかる
このように基本的にヤフオクはAmazonに比べて
手間がかかるというデメリットが存在します。
出品時に写真を撮る必要があるとは、
ヤフオクは商品の状態を見るという意味で写真を掲載しないといけません。
(別に写真を掲載する必要はありませんが売れずらくなります)
説明文の記入に手間がかかるとは、
何かしらのテンプレートを用意しておけばある程度の手間は軽減できるのですが
それでも1商品1商品とかなり詳しく入力する必要があります。
落札者とのやりとりに手間がかかるとは、
落札された場合に支払方法や発送方法など色々とやりとりをしないといけません。
Amazonではその辺がないので売れたら売れたで完結!
という事でいけるのですがヤフオクではそれが出来ません。
ヤフオクにはヤフオクの売り方を
このようにメリット・デメリットが存在しているので売り方を考える必要があります。
つまりメリットを最大限に活かす方法ですね!
Amazonでは出来ない方法で他の出品者と差別化を図り
より自分の出品物の方が魅力的に見せるようにする努力が必要です。
その為にも数をこなし、実験を繰り返す必要があります。
まとめ
AmazonならAmazon、
ヤフオクならヤフオク、
といった感じで決めつけるのは危険です。
商品を分散させることでリスクも分散させるというところにも
気を配りながら販売していきましょう!
関連記事
最後までお読み頂きありがとうございます!
もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有しておいてください。
定期的にネットビジネスのメルマガを発行しています。

アフィリエイト、せどり、輸入・輸出、ネットショップ、SNSについての情報を定期的にメルマガにて発行しています。
ブログでは書けないような内容もメルマガでは発行していますので、少しでも興味があるという方は一度ご購読ください。
※購読する分には完全に無料ですので、ご安心ください。