WordPress Popular Postsで人気記事ランキングを表示しよう!
どうもヒサトです!
今回は人気記事ランキングを表示してくれるプラグイン、
「Wordpress Popular Posts」の解説になります。
どの記事が人気なのか、よく読まれているのか、
直帰率改善や内的SEO効果も望めますので
ぜひ導入しておきたいプラグインになります。
ちなみに以前紹介させてもらったjetpack
でも人気記事ランキングを表示する事ができるのですが、
こちらの方が個人的に好きです。
では早速導入していきましょう!
導入方法
とりあえずプラグイン⇒新規追加⇒検索に
WordPress Popular Postsと入力して検索してみましょう!
プラグインをインストールして有効化しましょう!
これで導入は完了です!
続いて統計情報を確認する方法をご紹介します。
統計情報を確認する
設定⇒Wordpress Popular Postsと進みましょう。
するとこのような画面が出てきます。
➀⇒何でランキングを決めるのかの設定が出来ます。
②⇒ランキングに表示されるページを指定します。
固定ページ⇒page 単一記事⇒post
③⇒ランキングの表示数を指定します。
④⇒ランキングの期間を指定します。
画像のように導入したばかりではデータはないのですが、
時間が経ちデータが集まってくるとしっかり表示されるようになります。
サイドバーにWordpress Popular Postsを表示する
基本的に人気記事ランキングはサイドバーに表示している人が多いです。
設定方法はまず、外観⇒ウィジェットと進みます。
利用できるウィジェットの中に「Wordpress Popular Posts」が
ありますので自分が表示したい場所にドラッグ&ドロップで移動させます。
するとウィジェットが開き設定することが出来ます。
➀⇒表示した際のタイトルを設定できます。
「人気記事ランキングはこちら」等のタイトルをつけましょう。
②⇒表示するページの数を設定します。
③⇒どの時間のランキングなのかの設定が出来ます。
④⇒ランキングの順位を決める条件を設定します。
⑤⇒タイトルを短縮するのか、抜粋部分を表示するのかの設定が出来ます。
⑥⇒投稿タイプの設定が出来ます。
固定ページ⇒page 単一記事⇒post
⑦⇒投稿のIDを指定する事で表示させないように出来ます。
⑧⇒カテゴリのIDを指定する事で表示させないように出来ます。
⑨⇒投稿者のIDを指定する事で表示させないように出来ます。
⑩⇒サムネイル画像を表示するか選べます。
※下で説明します。
⑪⇒ランキングに表示するタグを設定する事ができます。
⑫HTMLを使う事で細かく設定できます。
※サムネイル画像の設定について
投稿サムネールを表示するにチェックを入れると画像の幅、
高さの設定を行う事ができます。
ちょうどいいサイズに設定しましょう。
僕は幅、高さとも140ピクセルに設定しています。
全ての設定が終われば「保存」をクリックして完了しましょう!
設置当初はデータがなくランキングが表示されないのですが、
データが蓄積されていくと表示されるようになります。
まとめ
今回は人気記事ランキングを表示するプラグインである、
「Wordpress Popular Posts」の設置方法について
解説していきました。
何か分からない点がありましたらお問い合わせ下さい。
関連記事
最後までお読み頂きありがとうございます!
もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有しておいてください。
定期的にネットビジネスのメルマガを発行しています。

アフィリエイト、せどり、輸入・輸出、ネットショップ、SNSについての情報を定期的にメルマガにて発行しています。
ブログでは書けないような内容もメルマガでは発行していますので、少しでも興味があるという方は一度ご購読ください。
※購読する分には完全に無料ですので、ご安心ください。