TinyMCE Advancedでビジュアルエディタを強化!使い方や設定について
どうもヒサトです!
今回はビジュアルエディタを強化するプラグインということで「TinyMCE Advanced」の解説をしていきたいと思います。
「TinyMCE Advanced」を使わなくても記事を書くことはできるのですが、デザインの幅を広げるという意味で最適なのでぜひ導入してみて下さい。
導入方法
まずワードプレス管理画面より、プラグイン⇒新規追加⇒検索にて「TinyMCE Advanced」と入力して検索して下さい。
すると検索結果に「TinyMCE Advanced」が出てきますので、インストールして有効化して下さい。
これだけでも全然使えます。
一度、ビジュアルエディタのツールバーがどうなっているか確認してみましょう。
TinyMCE Advancedを導入していない状態のビジュアルエディタはこんな感じです。
(バージョンやテンプレートにより変わるかもしれません)
導入後のビジュアルエディタはこんな感じです。
だいぶ変わりましたね。
しかもこれに加え、設定⇒TinyMCE Advancedと進むと、機能を外してみたり、違う機能を加えてみたりできます。
※TinyMCE Advancedのアップデートにより仕様が少し変わったようです。
設定でしっかりと必要な機能を追加してみて下さい
設定については自分の好みの問題になってきますので、必要に応じて変更してみて下さい。
まとめ
今回はビジュアルエディタの強化ということで、プラグイン「TinyMCE Advanced」の導入方法について解説していきました。
TinyMCE Advancedを導入することで、ビジュアルエディタの作業効率を格段に上げることが出来ます。
かなり便利なプラグインだと思いますので一度試してみて下さい。
関連記事
最後までお読み頂きありがとうございます!
もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有しておいてください。
定期的にネットビジネスのメルマガを発行しています。

アフィリエイト、せどり、輸入・輸出、ネットショップ、SNSについての情報を定期的にメルマガにて発行しています。
ブログでは書けないような内容もメルマガでは発行していますので、少しでも興味があるという方は一度ご購読ください。
※購読する分には完全に無料ですので、ご安心ください。