テキスト量(文字数)はアフィリエイトサイトのクオリティに繋がるのか?
どうもヒサトです!
今回はテキスト量がアフィリエイトサイトのクオリティに
繋がるのかどうかについてお話していきたいと思います。
単純にテキスト量を増やせばいいと思っている方もいるかも
しれませんが、それは正しい判断だと言えません。
テキスト量も確かに大切
テキスト量も確かに大切です。
テキスト量があまりにも少なすぎたり、
あまりにも簡潔にまとめ過ぎてしまうと、
ユーザーが「このサイトは大丈夫なのか?」と思ってしまいます。
自分がもし何かしらの情報を調べていたとして、
それに対するサイトを見つけたとしましょう。
でもそのサイトの中身はスカスカです。
あなたはどう思いますか?
確実に上記のような事を思うのではないでしょうか?
確かにコンテンツが簡潔にまとめられているとユーザーとしては見やすいです。
しかしそれに伴い、何かしらの情報を削っているという事になりますので
絶対的な情報量は少なくなります。
ですので、ある程度のテキスト量は絶対に必要になってきます。
だからと言って闇雲にテキスト量を増やせばいいのかというと、
それも間違いになります。
テキスト量が増えれば増えるほど、
ユーザーはどこが大切な情報なのか分からなくなります。
しかもユーザーによっては、
- ある特定の情報が欲しいユーザー
- 大まかに全体的な情報が欲しいユーザー
など、1人1人タイプが全然違ってきます。
1人1人のユーザーに合わせて100%適切な情報を提供するのは
不可能ですが、確率的に高い方に標準を合わせる事は可能です。
これはテキスト量についてもそうですし、テーマやキーワード選び
についても全く同じことが言えます。
すこし話を戻します。
テキスト量を単に増やそうと思えばどれだけでも増やすことが出来ます。
例えば、
- 自分の感想をひたすら語るだけ
- 個人ブログなど日記としてひたすら書いていく
正直この方法を取ればいくらでもテキスト量を増やすことは可能です。
でも個人日記が検索上位に来るかどうかというとそんな事はないですよね?
しっかりユーザーに価値を提供できてきている個人ブログの場合は、
検索でも上位に表示されていますが。
テキスト量が重要なのではなくて、良質なコンテンツ量が重要です。
似ているようですけどこの部分の認識の違いは、アフィリエイトにおいて
非常に重要な部分になってきます。
- テキスト量をコンテンツだと思っている人
- 良質なコンテンツのみが本当のコンテンツだと思ってる人
ここには計り知れないほどの大きな違いがあります。
まず視点が全然違いますので、押さえるポイントが全く違ってきます。
ポイントが違えば、そりゃ当然結果は違ってきますよね?
ですので、
「アフィリエイトサイトは何文字以上必要だ」
「何文字以上書けばSEO的に有利だ」
など、このような事が話題に挙がる事自体、全く意味のない事です。
適切な情報を届けようと思えば、自ずと必要なテキスト量も分かってきますし、
テーマによってそれぞれ全然違ってくるはずです。
良質なコンテンツを提供する事を念頭に置くことで、
それぞれに必要なテキスト量を見つけ出しましょう!!
まとめ
抽象的な話になってしまいましたが、僕は凄く重要な考え方だと思います。
僕自身、まだまだこの部分については無駄が多いというか、
理解出来ていない部分も多いので、まだまだ学んでいく必要があるなと思います。
常にユーザーがいるという認識のもと作業するのと、しないのでは、
結果に大きな違いが出てくるでしょう。
関連記事
最後までお読み頂きありがとうございます!
もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有しておいてください。
定期的にネットビジネスのメルマガを発行しています。

アフィリエイト、せどり、輸入・輸出、ネットショップ、SNSについての情報を定期的にメルマガにて発行しています。
ブログでは書けないような内容もメルマガでは発行していますので、少しでも興味があるという方は一度ご購読ください。
※購読する分には完全に無料ですので、ご安心ください。