SEOは内部対策をしてから外部対策に取り組んでいく
どうもヒサトです!
今回はSEOにおける内部対策と外部対策
の関係についてお話ししていきます。
順番的にはどちらを先に取り組めばいいのか?
その辺りについて言及していきます。
SEOにおける内部対策と外部対策
大まかにSEO対策といっても、
- 内部対策
- 外部対策
この二つが存在しています。
一般的には外部対策が検索順位の多くを決定付けていると言われています。
外部対策とは具体的に言うと外部サイトからのリンク、つまり被リンクの事を指します。
photo by http://neo-fascio.sakura.ne.jp/
確かにこれは間違っていないです。
いくら被リンクの効果が以前よりも無くなってきたと言っても
被リンクが大きな力を持っている事は間違いない事です。
だからといってメインサイトに被リンクを送り続ければいいのか?
サテライトサイトを作り自作自演のリンクを送る、
相互リンクをして被リンクを集める、
被リンクを集める方法なんていくらでもあると思います。
しかし開設したばかりのサイトに被リンクをたくさん送っても意味があるのか?
そう言われると僕は少し違うのではないかと思います。
まだまだ若いサイト(準備が整っていないサイト)は絶対的に
SEOの内部対策とコンテンツが不足していることが多いと思います。
何事にも順番があると思います。
外部対策をする前に内部対策をしっかりしてコンテンツを充実させる、
そして外部対策に集中して取り組んでいく・・・。
この順番が最も効率的でいいのではないかと僕は考えています。
内部対策を全て説明し出したらきりがないのでちょっとだけ説明すると、
「キーワード選定」「内部リンクの設置」「コンテンツのオリジナル性」
など様々存在しています。
僕が内部対策を先にする事を推奨する一番の理由として、
グーグルが絶対に思っているであろう考え方です。
外部対策を主としたSEO方法が最も有効でそれだけで検索順位を
決定付けていると分かればSEO業者がこぞってそればかりするでしょう。
(実際に有料リンクや大量のサイトを使っての自作自演のリンクが流行りました)
この状況をグーグルは重く受け止めている筈です。
photo by http://jp.wsj.com/
全てが全て被リンクによる外部対策で検索順位を決定付けると
本当に価値のあるサイトなのかの判断が難しくなってきます。
しかも被リンクの効果を最も発揮するためには、
外部サイトと自サイトとのアンカーテキストのマッチや
コンテンツマッチが非常に重要になってきます。
いかに関連性のあるサイトであるのかというところが
被リンクの絶対的な評価を決定付けていると言えます。
グーグルなどの検索エンジンが求められているのは
ユーザーに対してどれだけ良質で有益な情報を提供できるかというところです。
質の低い自作自演の被リンクや大量の被リンクだけで検索順位を上げてしまうと
価値のないサイトが上位表示してしまい、目的を失ってしまします。
最低でも内部対策をしっかり行っているサイトで、
なおかつ外部からの被リンク(投票)がしっかりあるサイトが
上位表示されると考えるのが自然ではないでしょうか?
いかにしてグーグルの意図を汲み取るか?
この点がSEOに関しては非常に重要な点なのではないかと思います。
独りよがりで自分勝手なサイト構成はユーザーにも検索エンジンにも嫌われます。
そう考えると外部対策よりも内部対策やコンテンツの充実を
一先ず行うべきだと僕は考えています。
内部対策⇒外部対策⇒検索順位アップ
この順番でしっかり対策していきましょう。
まとめ
ただ内部対策は検索順位上位のサイトでは当然のように施策しています。
ですので今から内部対策をしようとも検索順位が上がる確証はないですが、
少しでも差を詰める事が出来ますので、ぜひサイト全体のチェックを行ってください。
そこからが本当の勝負です。
関連記事
最後までお読み頂きありがとうございます!
もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有しておいてください。
定期的にネットビジネスのメルマガを発行しています。

アフィリエイト、せどり、輸入・輸出、ネットショップ、SNSについての情報を定期的にメルマガにて発行しています。
ブログでは書けないような内容もメルマガでは発行していますので、少しでも興味があるという方は一度ご購読ください。
※購読する分には完全に無料ですので、ご安心ください。
ヒサトさん
こんにちは。ニコラスです。
これからもっとSEOについて学んでいかなければと
思っておりますが、Googleの意図をちゃんと理解して
おくことは最優先ですね。
私も中身のない薄っぺらいサイトを
作っていく気はありませんので、下手に
誤解されるようなSEO対策はやる気はありません。
やはり、自分が自信を持ってご紹介できる
コンテンツを持った上で、基本のSEOをかけていくことが
重要なのかなと感じました。
また、お邪魔させていただきますね^^
ニコラスさん
コメントありがとうございます!
グーグルの意図を理解できれば自然に
SEO対策と呼ばれるものは出来ていると僕は思っています。
>やはり、自分が自信を持ってご紹介できる
コンテンツを持った上で、基本のSEOをかけていくことが
重要なのかなと感じました。
まさにこれですよね。
最強のSEOは良質なコンテンツだと思います。
今後ともよろしくお願いします!