シークレットウィンドウ(Google chrome)を使って検索順位を調べる | 履歴も残らない優れもの
どうもヒサトです!
今回は検索順位を調べる方法としてGoogle chromeの
シークレットウィンドウをおススメします。
非常に便利な機能なので一度使用してみて下さい。
使い方
まずGoogle chromeをPCに入っている必要があります。
なのでまだダウンロードしていない人はダウンロードしてください。
⇒http://www.google.co.jp/intl/ja/chrome/browser/
ダウンロードが済んだらchromeを開きます。
chromeの右上に設定ボタンがありますのでクリックします。
「シークレットウィンドウを開く」をクリックします。
もしくは「ctrl+shift+N」でもシークレットウィンドウは開きます
いかにも怪しそうなマークが左上に出てきます。
この状態で検索すると検索順位が普段使用している
モノとは違うものになります。
それというのも検索エンジンには「パーソナライズド検索」
という機能が存在します。
パーソラナイズド検索とはユーザーによって検索結果を
変えるという機能になります。
ユーザーによって求めているモノは違ってきます。
そこを上手く汲み取って反映させる機能という事です。
しかしこの機能のせいで正確な検索結果が分からないという
事にも繋がっているので少し厄介なんですけどね(笑)
シークレットウィンドウではそのパーソナライズド検索を
無効にすることが出来ると言われています。
シークレットウィンドウには検索順位がユーザーによって
変わらないという他に「履歴が残らない」という特徴もあります。
なので「家族とPCを共用していて履歴を残したくない」
という方にもピッタリな機能なのかもしれません。
…ここまで引っ張て来て何なんですが、
実はシークレットウィンドウにも本当の検索順位は分かりません。
というのもシークレットウィンドウを使っても
完全にパーソナライズド検索の影響を消すことが出来ないという事です。
以下引用なのですが、
ちなみに、シークレットモードのブラウザを使っても、完全にパーソナライズド検索の影響をなくすことはできないようです。
そこで、シークレットモードで検索した検索結果ページのURLの最後に「&pws=0」というパラメータを付けてアクセスすることで、パーソナライズを無効にできるといわれています。
しかし、それでもIPアドレスから判断した地域の情報などは影響を与えたままだと思われます。
なので完全にパーソナライズド検索の効果を消すのは
非常に難しいという事になります。
そういう事も頭に入れて考えた時に
ある事が考えつきます。
そもそも本当の検索結果を知る必要があるのか?
というところですよね。
検索結果が全てではないし、
ユーザーによって違うのならそんな細かいところに
目を向けるべきでないという事です。
ユーザーに価値を与える事
いつも僕は言っているのですが、
それが最高のSEO対策だと思うのでその部分をしっかり極めましょう。
まとめ
ということでシークレットウィンドウの使い方についてはこんなところです。
最後にそれまでの事を否定するような事を書いたのですが、
シークレットウィンドウで調べる事はいいことだと思います。
(実際に僕も確認しますしね)
ただそればかりに目を向けるのは違うと思うので
そこについてもしっかり頭に入れておきましょう!
関連記事
最後までお読み頂きありがとうございます!
もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有しておいてください。
定期的にネットビジネスのメルマガを発行しています。

アフィリエイト、せどり、輸入・輸出、ネットショップ、SNSについての情報を定期的にメルマガにて発行しています。
ブログでは書けないような内容もメルマガでは発行していますので、少しでも興味があるという方は一度ご購読ください。
※購読する分には完全に無料ですので、ご安心ください。