隠しテキスト(背景色と同色の文字を使う)について~スパムSEO~
どうもヒサトです!
今回はSEO対策としては常識となっている事についてお話していきます。
隠しテキストと言われているモノです、もちろんそんな事していないですよね?
こんな事してもリスクしかないので絶対にやめておきましょう。
隠しテキストとは
基本的に背景色が白色で文字色が黒色という方が多いと思います。
もちろん僕も同じように白色と黒色で構成しています。
(一番読みやすいですしね)
それに対して隠しテキストと呼ばれるものは、
背景色が白色なら文字色も白色にするなど
背景色と文字色を同色して文字が見えないようにする事です。
photo by http://news.mynavi.jp/
なぜこんな事をしているのかというと、
ページ内で出現するキーワードの量を不正に増やして
検索エンジンに評価してもらおうとしているからです。
いくらユーザーには見えない言っても、
実際にソースにはそのキーワードが記述されているので検索エンジンは読み取ります。
普通に文章内でキーワードを多めに使いながら
していけばいいのでは?と思うじゃないですか?
でもあまりに強引にキーワードを使うと文章の構成がおかしくなったりしないですか?
そこで隠しテキストを使ってユーザーには見えないようにして
検索エンジンにだけキーワードを評価してもらおうとしているわけです。
確かに、確かに昔はこの方法でも効果があったようです。
検索エンジンがスパムと読み取るだけの正確性がまだなかったのかもしれません。
でも現在では絶対に通用しないSEO対策となっています。
(SEO対策と言うよりはSEOスパムですね)
僕のブログを頻繁に見てくれている方なら分かると思うのですが、
検索エンジンの基本は「ユーザーに価値を与える事」です。
では隠しテキストではユーザーに価値を与える事が出来ているのでしょうか?
・・・全く出来てないですよね?
だってユーザーには背景色と文字色が同じで何も見えていません。
これはユーザーに向けたものではなくて検索エンジンのクローラーに向けたものです。
ユーザーにとって価値のないモノは現在の検索エンジンには評価されません。
評価されるどころかスパムという事でペナルティを科せられるだけです。
実際にこの方法でペナルティを受けているサイトなんかもあるようです。
この書き方だと背景色と文字色が少しでも違ったら大丈夫なのか?
と読み取る方がいるかもしれませんのでとりあえず否定しておきます。
少しでだけ色を変えても駄目です!!
例えば白色って#fffffですよね。
そこで背景色を#fffffにして文字色を#fffafaにするとかどうでしょうか?
ユーザーにはほとんど違いを読み取ることが出来ませんが、確かに同色ではないです。
でも「ユーザーはほとんど読み取ることが出来ない」ですよね?
これでは先ほどから言っている「ユーザーに価値を与える」とは程遠いです。
ここまで否定しているのでさすがに同じ事をしようとしている人はいないと思います。
しかしこれには注意しなければいけないポイントがあります。
それが自分が意図していないのに色が被っている状態です。
自分はスパムなんてしようと思っていないのに、
たまたま背景色と文字色が同じような色になってしまいスパムと取られてしまった。
こんな状態になってはすごく悲しいですよね・・・。
そうならない為にも最低、これぐらいの知識は入れておきましょう。
プラスに働かせる知識と言うよりはマイナスを減らす知識です。
まとめ
今更こんな話かよ・・・と思われた方も多いのではないでしょうか?(笑)
でもしっかり押さえておかないといけないポイントだと僕は思っています。
先ほども書きましたが、いかにマイナスポイントを減らしていくかという事も
大事になってくると思います。
(なぜかドラゴン桜を思い出しました、分からない人はすいません笑)
関連記事
最後までお読み頂きありがとうございます!
もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有しておいてください。
定期的にネットビジネスのメルマガを発行しています。

アフィリエイト、せどり、輸入・輸出、ネットショップ、SNSについての情報を定期的にメルマガにて発行しています。
ブログでは書けないような内容もメルマガでは発行していますので、少しでも興味があるという方は一度ご購読ください。
※購読する分には完全に無料ですので、ご安心ください。
ヒサトさん
はじめまして。
ブログビジネス情報屋 もろこしと申します。
自分が意図せずに隠しテキストを
つかってしまうこともあるという事、心に響きました。
隠しテキストがブログを見る人やSEO的にも
好ましくないとは知っていましたが、意図せずに
間違ってやってしまうことは、あまり考えていなかったです。
情報を伝えたい一心で、確認もせずに記事を投稿してしまい
隠しテキストをやってしまいそうで、怖いですね・・・・。
改めて、気をつけたいと思います。
ランキング応援させていただきました。
これからもがんばって下さい。
もろこしさん
コメントありがとうございます!
自分は全くそんな事するつもりはなくても、
結果同じことをしているとユーザーや
検索エンジン的には一緒ですよね。
しっかり見直しやチェックをしていかないといけませんね。
今後ともよろしくお願いします!