ヤフオクは送料で利益を取るビジネス!…もちろんぼったくりじゃないですよ。
どうもヒサトです!
ヤフオクで販売する商品が大量にある場合、それだけ売れる商品、そして発送する商品が多いということになります。
発送する商品が多くなると、多くの送料が必要となり、送料だけでも大変な金額になります。
この送料を馬鹿正直に払っていると販売商品からの利益しか獲得出来ませんが、ある方法を取れば送料からも利益を生み出すことが可能です。
1日にどれだけの発送数がありますか?
ヤフオクだけじゃなくてもいいです。
Amazon、メルカリ、フリマ、なんでもいいです。
1日にどれだけの商品数を自社から発送していますか?
送料から利益を生み出そうと思うと、発送数は出来るだけ多い方がいいです。
日によって違うと思いますが、1日どれだけの商品数を平均して発送しているか考え、まだまだ少ないのならもっともっと数が売れるように努力してください。
正規の料金よりも下げればいいだけ
送料から利益を生みす方法は、本当に簡単です。
「正規の料金よりも料金を下げればいい」
本当にこれだけです。
発送方法は人によって様々と思います。
郵便局、佐川急便、ヤマト運輸、西濃運輸など様々な発送方法が存在しています。
ネット物販をしているのに正規の料金で商品を発送するなんてお金を「ドブ」に捨てているようなものです。
もちろん、1日10個~20個程度の発送量では料金を下げることは難しいかもしれませんが、これが50個、100個と多くなっていくことによって交渉次第では発送料金は下がります。
1日100個の発送量があるとして、1つ辺り10円下がるだけで同じ作業をしているだけなのに1日1000円違ってきます。
これが1ヶ月続けば3万円も変わります、同じ作業をしているのに3万円も違うんです。
ヤフオクだったら…
ヤフオクだったらまず、送料負担を落札者に設定します。
(ヤフオクの場合、落札者負担が基本です。)
ヤフオクで送料を落札者負担にする理由は以下のページでまとめています。
僕の場合、大型の商品の多くはゆうパックで発送しています。
ですので、例として発送方法を「ゆうパック100サイズ」ということにしましょう。
大阪~東京間をゆうパック100サイズで発送しようと思うと、「1230円」かかります。
しかし、郵便局で特別単価ということで「700円」まで下げれば、送料だけで530円利益を生み出すことが出来ます。
(僕の料金はもっと安いです)
正規の料金を落札者に提示しているだけなのに、送料だけで余分に530円分の利益を生み出すことが出来る。
非常に単純なことですが、とても大切な部分です。
※以前までのヤフオクでは、安い金額で落札させ高額な送料を請求するという手口が多く見られました。
しかし余分に送料を請求することは近年禁止されています。
正規の金額を請求するのはもちろん問題ないですが、余分に請求することは絶対にやめておきましょう。
送料に限らず、余分にかかる経費を出来るだけ削減するように工夫しましょう
今回はヤフオクの送料で例えましたが、ネット物販において余分にかかる部分は送料だけではありません。
梱包材にかかる費用や、人件費など、仕入れ以外に必要になってくる費用がたくさん存在しています。
毎日毎日行う作業で無駄なところにお金を落としていると思うのなら、まずそこから改善していくことが賢い選択ではないでしょうか?
どうせ同じことをするなら、出来るだけ利益を生み出せるように頭をフル回転させて考えてみましょう。
そうすれば、自分が無駄にしている部分が見えてきて、今後のネット物販が円滑に進むことになるでしょう。
まとめ
いろいろな運送会社がある中で、どこの会社を選択するのかは人それぞれだと思います。
しかし、どこの会社に特別単価を要求するにしても、1日の発送量が多くないとそれは難しいです。
出来るだけ自社からの発送量を増やすように考え、「送料」でも利益を生み出すという考えを持つようにしましょう。
それだけでネット物販の可能性は大きく広がります。
最後までお読み頂きありがとうございます!
もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有しておいてください。
定期的にネットビジネスのメルマガを発行しています。

アフィリエイト、せどり、輸入・輸出、ネットショップ、SNSについての情報を定期的にメルマガにて発行しています。
ブログでは書けないような内容もメルマガでは発行していますので、少しでも興味があるという方は一度ご購読ください。
※購読する分には完全に無料ですので、ご安心ください。
はじめまして、パンサーです。
副業でネットビジネスに取り組んでいると
本収入以外にお金が入ってきて
うっかり財布の紐がゆるんだり、
経費の使い方が荒くなったりと
もったいない現象おこりますね…。
今回の記事内容のように、節約できる部分は
節約してその中で利益を最大化させることって
重要だと思います!