Photoscapeで画像を編集して画像のコピー判定を防ぐ!
どうもヒサトです!
今回はフリーソフトである「Photoscape」を使って
画像のコピー判定を防ぐというテーマで解説していきます。
トレンドサイトでペナルティを受けないためにも大事な点になってきますので
ぜひご覧になってください。
画像でペナルティ?
以前の記事でも話したことなので内容は省略しますが、
ネットで落ちている画像をそのまま使いますのは非常にリスクがあります。
場合によってはGoogleのペナルティを受けてしまい
検索に全く出てこないなんて事もありえます。
(僕も以前やられました笑)
検索結果に出てこないなんてアクセスが肝のトレンドサイトには痛すぎます。
というかもうお終いです。
参考になる過去記事
⇒トレンドアフィリエイトで芸能人の画像を使うのは著作権的に大丈夫?
⇒Googleアドセンスの規約違反について注意するべき点
という事で画像の編集が重要になってくるんです。
Photoscapeをダウンロードする
まず使うにしてもダウンロードしないと使えないですよね。
という事でこちらからダウンロードして下さい。
ダウンロードしたものを開くと
Photoscapeのセットアップ画面が出てきますので、
インストール⇒認証⇒インストールと進んでいってください。
全ての情報のダウンロードが完了しますと、
とりあえずダウンロードまでは完了です。
実際に使っていきます。
Photoscapeの使い方
おそらく上のような画面が出てくると思うので、
「画像編集」のボタンをクリックしましょう!
すると編集画面が出てきますので、
画像を選択しいろいろな機能を使い編集するだけです。
細かい使い方についてはホントに直感的なので
説明するまでもないと思います。
また機会があれば軽く動画で紹介していきます。
まとめ
とりあえずこちらのPhotoscapeを使う事でコピー画像ではなく
オリジナルの画像であるとGoogleに訴えかける事ができますので
ぜひ使っていってみて下さい。
最後までお読み頂きありがとうございます!
もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有しておいてください。
定期的にネットビジネスのメルマガを発行しています。

アフィリエイト、せどり、輸入・輸出、ネットショップ、SNSについての情報を定期的にメルマガにて発行しています。
ブログでは書けないような内容もメルマガでは発行していますので、少しでも興味があるという方は一度ご購読ください。
※購読する分には完全に無料ですので、ご安心ください。