Q&Aサイトで悩み系キーワードを発掘 | 真の需要を理解する
どうもヒサトです!
今回は真の需要を理解しようというのがテーマになります。
Q&Aサイトを利用する事で本当にユーザーが必要としている
キーワードを探し出すことが出来ます。
悩み系キーワードとは?
悩み系キーワードとは、
ユーザーが自分の力だけでは解決する事が出来ず他者の
力を借りる事で解決しようとしているキーワードになります。
実際に質問をしているという事は、
少なからず質問をしているユーザーには有益な情報になってきます。
しかも1人が質問する内容は皆共通で気になる内容だったりします。
なので1人が分からなければ他の人も分からないと
考えるのが妥当になってきます。
(1匹みたら100匹いると思え的な考え方です笑)
また自分では全然悩まなかった内容でも
人によっては全然分からない、全然理解できない問題だったりします。
自分の物差しで全てを測るのではなくて客観的に考える必要があります。
悩みを解決する=有益なコンテンツ
になってきますので使わない訳はないですよね!
悩み系キーワードの探し方
悩み系キーワードを簡単に見つける方法があります。
それがQ&Aサイトを利用する方法です。
Q&Aサイトと言われても何のこっちゃと思われている方もいると思います。
しかし意外と身近なところでQ&Aサイトは存在しています。
以下、各Q&Aサイトを紹介していきます。
Yahoo!知恵袋
URL⇒ http://chiebukuro.yahoo.co.jp/
言わずと知れた超有名Q&Aサイトですね。
毎日膨大な量の質問がユーザーから寄せられ
問題の解決が行われています。
やはりYahoo!という日本に馴染みの強い企業が行ってる
サービスなので利用者が多いイメージがあります。
okwave
URL⇒ http://okwave.jp/
こちらもYahoo!知恵袋と同じく利用者が多いイメージがあります。
教えて!gooというQ&Aサイトがあるのですが、
okwaveは教えて!gooと提携していますのでokwaveで質問された
内容は自動的に教えて!gooに投稿されるようになっています。
(他のQ&Aサイトとも提携しています)
なのでokwaveは多くのQ&Aサイトの集合体という事になります。
まとめ
これらのQ&Aサイトの検索窓に調べたいキーワードを
打ち込むことで悩み系キーワードを探し出すことが出来ます。
ブログのネタ探しとしても使えますし、探している内に勝手に
自分自身の知識も補完されますので一石二鳥です。
ぜひQ&Aサイトを利用してみて下さい。
関連記事
最後までお読み頂きありがとうございます!
もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有しておいてください。
定期的にネットビジネスのメルマガを発行しています。

アフィリエイト、せどり、輸入・輸出、ネットショップ、SNSについての情報を定期的にメルマガにて発行しています。
ブログでは書けないような内容もメルマガでは発行していますので、少しでも興味があるという方は一度ご購読ください。
※購読する分には完全に無料ですので、ご安心ください。