毎日記事を書く・更新するコツはこれしかない!と僕は思う
どうもヒサトです!
今回は毎日記事を書く・更新するコツはこれしかない!という事で
僕が実践している方法を紹介していきます。
以前の記事「アフィリエイトブログの最適な更新頻度ってどれくらい?」で、
毎日記事を更新する重要性について述べたので今回はそれに乗っかろう
って感じです(笑)
メモを取る
あなたはメモを普段取りますか?
例えば、
- 普段何気なく過ごしててぱっと浮かんだ事
- 面白いと思った事
まあなんでもいいのですが、
メモを取るのを習慣付けた方がいいかもしれません。
これはアフィリエイトにだけ言える事ではないのですが、
一瞬の閃きってのはすぐ忘れる事もあるんですよね。
後から思い出そうと思っても、
「あれなんだったっけー」
ってな具合に。
その閃きがすごいアイディアやおもしろい内容だったら勿体無くないですか?
もしかしたらアフィリエイトに全然関係ない事かもしれませんし、
全く使えないことかもしれません。
でももしアフィリエイトに使える事だったら、
それを吐き出して、実験・検証してみたら凄い事が起こるかもしれません。
誰に向けて書くのか明確にする
不特定多数に向けて書くのってなんかよく分からなくないですか?
誰が見ているのか分からないし、書き方が恐縮してしまうって感じで。
もしそんなイメージで書いているならその方法は辞めた方がいいと思います。
第一、この方法では続かない気がするんですよね。
なんだろー、モチベーションが上がらないというか。
ではだれに向かって書くのか。
ズバリ、大切な人です。
(なんかクサい発言ですね)
これは誰かの受け売りなのですが、
自分が浮かべる大切な人が読んでも恥ずかしくない内容を
目指すとしっかりした内容になるらしいです。
内容が良くなる+モチベーションアップ
一石二鳥ですね!
サイトアフィリとかだったらターゲットを思い浮かべて1人に絞った方が
売り上げがアップするなんてよく言われてますよ。
まあそんなイメージですね。
ルーティン
これはホントに大事です。
まず作業を苦に感じるようではこの感覚は程遠いです。
始めたばっかりの人に多い事なのですが、
なれないパソコンに悪戦苦闘して、もう嫌になってきたりするんですよね。
初めは嫌々でもなんでもいいのでとにかく続けます。
親が人質にでも取られてるが如く作業します(笑)
そんな感じで作業していると、
途中から作業が作業じゃなくなるんですよ。
作業って言葉は、
「やらされてる」
って感じがどうしてもないですか?
作業⇒生活のパーツ
こんな感じになってきます。
初めは強迫観念で無理やり続ける事で
その行動が普通になってきます。
するとその普通の行動を途中でシャットアウトしようと思っても
気持ち悪くて辞めれなくなってくるんですよ。
ルーティン
最近ランニングをほぼ毎日続けているのですが、
ランニングって初めは凄く疲れるし嫌じゃないですか?
でもとりあえず初め、無理やり2週間ぐらい連続で走ったんですよ。
遊びに行った後でも、お酒を飲んだ後でも、どんだけ時間が遅かろうが、
とりあえず走りました。
天気悪い日とか、
「雨降らんかな~」
って若干心の中で思いながらも走りましたよ。
そんなこんなで2週間続けた頃に、何か覚醒しましたね。
雨がすごく降って走れない日があったのですが、
凄くムズムズするんですよね。
何で雨降るねん!走らせろよ!
この変化は劇的ですよ。
嫌々していた事をいつの間にか欲していますからね。
ルーティンはイチロー選手程の
超成功者でさえすごく大事にしている事です。
「成功者に習え」
分野は違えど成功者に習うのは大事なことだと思います。
まとめ
この3つの事は僕が常に意識している事です。
もし続かないって方がいるなら、
ぜひ実践してみて下さい。
関連記事
最後までお読み頂きありがとうございます!
もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有しておいてください。
定期的にネットビジネスのメルマガを発行しています。

アフィリエイト、せどり、輸入・輸出、ネットショップ、SNSについての情報を定期的にメルマガにて発行しています。
ブログでは書けないような内容もメルマガでは発行していますので、少しでも興味があるという方は一度ご購読ください。
※購読する分には完全に無料ですので、ご安心ください。