Link to Postで過去記事への内部リンクを手軽にしよう!
どうもヒサトです!
今回は、「Link to Post」という面倒くさがり屋に最適なプラグインの解説をしていきたいと思います。
Link to Postは内部リンクを張る際に、リンクをコピーせずともリンクを張る事が出来るという素晴らしいプラグインです。
導入方法
Link to Postを導入するにはワードプレスの管理画面よりプラグイン⇒新規追加⇒検索でLink to Postと検索して下さい。
すると、検索結果の一番上にLink to Postが出てきますのでインストールして有効化して下さい。
続いてと言いたいところですが実はこれだけです。
あとは実際に記事を書く際に使用するのみとなっています。
ということで、使用する際の方法について説明していきます。
使用方法
使用方法も非常に簡単で、まず内部リンクを使用したい文字(アンカーテキスト)もしくは画像などをエディタに記述します。
その文字もしくは画像をドラッグしてみると、ビジュアルエディタのツールバーに、このような項目が出現しますのでクリックしましょう。
すると「Post」「Page」「Category」「Tag」という選択肢が出現します。
その中から内部リンクに使用するのに適切なものを選択しクリックしてください。
- Post⇒投稿ページ
- Page⇒固定ページ
- Category⇒カテゴリー
- Tag⇒タグ
これだけで、簡単に内部リンクを張り巡らせることが出来ます。
内部リンクはサイトの滞在時間や1人当たりのPV数を増やす意味でも絶対に欠かすことの出来ないモノです。
1人当たりのPV数についてはこちらのページを参考にしてみてください。
⇒ページ/セッション(訪問別PV数)を改善する努力をする~グーグルアナリティクス~
まとめ
どうでしたか?
導入が簡単かつ記事の書く時間を削減することができる、非常に便利なプラグイン「Link to Post」の紹介をしていきました。
面倒くさがり屋でも、内部リンクが張り巡らせたくなるという優良プラグインですので、ぜひ活用していってください。
関連記事
最後までお読み頂きありがとうございます!
もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有しておいてください。
定期的にネットビジネスのメルマガを発行しています。

アフィリエイト、せどり、輸入・輸出、ネットショップ、SNSについての情報を定期的にメルマガにて発行しています。
ブログでは書けないような内容もメルマガでは発行していますので、少しでも興味があるという方は一度ご購読ください。
※購読する分には完全に無料ですので、ご安心ください。