重要キーワードは画像で表現するな!テキストで表現しよう!
どうもヒサトです!
今回は重要キーワードを画像で表現している人は必読の記事です。
重要キーワードを画像で表現しても検索エンジンは読み取ってくれない
ので出来るだけテキストで表現するようにしましょう!
検索エンジンは読み取ってくれない
検索エンジンでは通常、
テキスト、画像、動画などのソースコードを
読み取って検索順位を決定付けています。
しかし検索エンジンは完全ではないため、
画像や動画の内容まで読み取る事は出来ません。
なので画像や動画がどれだけ優良な内容で
オリジナルなコンテンツであったとしてもそれが
検索順位を決定付ける要因にする事は出来ません。
例えば、
①
②
重要キーワードは画像ではなくて
テキストで書き込むようにしましょう。
これだったら完全に後者である②の方がSEOの観点から考えると効果的と言えます。
伝えたい事はテキストにして伝えないと意味がありません。
よく画像の方がデザインの関係で綺麗になるからという理由で
画像ばかり使用しているサイトを見受ける事があるのですが
これは凄く勿体無いです。
商品の箇条書きリストや商品の特徴などを
視覚的に表現したいのは分かるのですが
全てをそれらで表現してしまうとアクセスを増やすことは出来ません。
画像を多く使い過ぎると絶対的なテキスト量が減ってしまいますので
それだけアクセスを呼ぶためのキーワードを損失している事になります。
結局アクセスが取れないと報酬を獲得する事が出来ないので
意味がないですよね。
もし検索エンジンからのアクセスをほとんど望んでおらず
SNSやランキングサイトからのアクセスばかりでサイト構成を
行なっている場合や、
ランディングページなどそのページを完全にキラーページとして使用し、
検索エンジンからはアクセスを取らず別のページからのリンクでアクセスを
取る場合などはそれでも大丈夫です。
どっちにしたってそのページに直接検索エンジンからのアクセスを取る事が
難しくなるのでアクセスの呼び込み方を工夫する必要があります。
画像を使う場合は
どうしても画像でテキストを入力したいと思っているなら
画像タグにaltとtitle属性を組み合わせて下さい。
altとtitleにしっかりキーワードを組み合わす事でソースコードに
直接テキストを打ち込むことが出来ますので何も入力していない
よりかはよっぽどいいです。
altとtitleタグの使い方についてはこちらの記事を参考にしてください。
⇒ altタグとtitleタグの違いや使い方について(画像、img)|HTML
このようにして画像を使う事で検索エンジンがキーワードを
読み取ってくれるのでSEOの観点からすると非常に有効です。
ぜひ使っていってくださいね!
まとめ
このように重要なキーワードをテキストとして
表示することは非常に重要な要因になってきます。
いくらタイトルやHタグでそれらしいキーワードを記載
してもそれだけでは上位表示は難しくなってきます。
細かい部分まで気を配る事でサイトを最適化する事が出来ます。
関連記事
最後までお読み頂きありがとうございます!
もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有しておいてください。
定期的にネットビジネスのメルマガを発行しています。

アフィリエイト、せどり、輸入・輸出、ネットショップ、SNSについての情報を定期的にメルマガにて発行しています。
ブログでは書けないような内容もメルマガでは発行していますので、少しでも興味があるという方は一度ご購読ください。
※購読する分には完全に無料ですので、ご安心ください。