インデックス数を調べる方法~site:とウェブマスターツール~
どうもヒサトです!
今回は特定のページがどれだけ検索エンジンにインデックスされているのか
調べる方法について解説していきます。
以前の記事、
「PubSubHubbubでGoogleインデックス速度をアップ!使い方について」
でインデックスについて触れたので今回この記事を書くことにしました。
site:とウェブマスターツール
インデックス数を調べる方法としては2つあります。
- site:
- ウェブマスターツール
この二つになります。
まずsite:から説明していきます。
site:とはいわゆる隠しコマンド的なやつです。
(そんな大層なものではないのですが・・・。
そういえば「上上下下左右左右BA」ってコナミのコマンドがありましたね笑)
site:に続いてドメインを入力し検索エンジンで調べる事で
どれだけのページがインデクッスされているのか調べることが出来ます。
例)site:http://xn--n9j6fdet8n7ac7b9d8l2345d15zd.jp/
正しこれは正確な数値ではないので検索すると毎回違います。
なので一応チェックするって感じで使って下さい。
ウェブマスターツールは、
サイト運営者なら必須とも言われるツールです。
ウェブマスターツールの登録方法は、
「Googleウェブマスターツールのアカウント作成からサイト登録まで」
を参考にしてください。
ウェブマスターツールにてXMLサイトマップを設定していると
サイトのダッシュボードの右側にこのようなグラフが出てきます。
※XMLサイトマップの設定方法は、
「GoogleXMLサイトマップを導入してインデックスを意識する」
を参考にしてください。
サイトマップをクリックします。
すると詳細な情報を確認する事が出来ます。
ただしこちらの情報も正確な数値ではないようです。
気をつける点として、サイトマップファイルに記述されているURLのうちで登録されたURLの数を表示していることがあります。
Googleにはインデックスされていても、サイトマップに記述されていないURLはカウントされません。参考記事:海外SEO情報ブログ
なのでこちらも参考程度という事で使用して頂ければいいかな
って感じです。
まとめ
どちらの方法でも正確な情報は出てこないのですが、
ウェブマスターツールの方がまだ安定しているようです。
記事をアップしたばかりの時にURLを打ち込んでインデックスされているのか
確認するといった感じで使用するのもありかもしれません
関連記事
最後までお読み頂きありがとうございます!
もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有しておいてください。
定期的にネットビジネスのメルマガを発行しています。

アフィリエイト、せどり、輸入・輸出、ネットショップ、SNSについての情報を定期的にメルマガにて発行しています。
ブログでは書けないような内容もメルマガでは発行していますので、少しでも興味があるという方は一度ご購読ください。
※購読する分には完全に無料ですので、ご安心ください。