GoogleXMLサイトマップを導入してインデックスを意識する
どうもヒサトです!
今回はワードプレスの魅力の1つである「プラグイン」の1種、「GoogleXMLサイトマップ」の導入方法についてまとめていきます。
「GoogleXMLサイトマップ」に似たプラグインに「PS Auto Sitemap」というものもありますので、そちらも同時に押さえておいてください。
⇒PS Auto Sitemapを設定してサイトマップを作成しよう!使い方等
GoogleXMLサイトマップとは
GoogleXMLサイトマップには「クローラー」と呼ばれる、Googleのロボット型検索エンジンが関係してきます。
クローラーがサイトを巡回(クロール)することにより、検索エンジンにインデックスされるのですが、そのクローラーが効率よく巡回できるようにしてくれる目安となってくれるのが「GoogleXMLサイトマップ」です。
人が見る為のサイトマップの「クローラー版」と考えてもらったら非常に簡単だと思います。
プラグイン導入の流れ
まずワードプレスの管理画面より、プラグイン⇒新規追加と進みましょう。
検索ボックスに「Google XML Sitemaps」と入力し検索します。
そこでもっとも上に出てくるものを「今すぐインストール」します。
※もしくは、
⇒http://wordpress.org/plugins/google-sitemap-generator/
よりダウンロードしてもらい、ドラッグ&ドロップで「ファイルを選択」にアップロードして下さい。
また「ファイルを選択」からもプラグインファイルを選ぶことができます。
プラグインを有効にしてください。
設定⇒XML-Sitemapと進んでもらい、「こちらをクリック」をクリックしてサイトマップを構築します。
※ウェブマスターツールの導入方法はこちらの記事を参考にしてください。
⇒Googleウェブマスターツールのアカウント作成からサイト登録まで
ウェブマスターツールにログインしてもらい、右端にある「サイトマップ」をクリックします。
※下図では自分のサイトマップ(1)と表示されていますが気にしないでください。
当ブログのウェブマスターツールの画像を使っているのでこのように(1)と表示されています。
「サイトマップの追加/テスト」をクリックし、「sitemap.xml」と入力してサイトマップを送信します。
「ページを更新する」をクリックし、成功したら赤青のグラフが出てきます。
これでGoogleXMLサイトマップの導入は終了です。
まとめ
人が直接見るサイトマップの導入も重要ですけど、クローラーに向けたサイトマップはそれよりも重要になってきます。
(やはり直接検索エンジンに関係してくる内容なので)
今回の内容を参考にして確実に導入しておきましょう!
もし何か分からない事や疑問点などがありましたらお問い合わせ下さい。
⇒http://hisato-net.com/otoiawase
関連記事
最後までお読み頂きありがとうございます!
もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有しておいてください。
定期的にネットビジネスのメルマガを発行しています。

アフィリエイト、せどり、輸入・輸出、ネットショップ、SNSについての情報を定期的にメルマガにて発行しています。
ブログでは書けないような内容もメルマガでは発行していますので、少しでも興味があるという方は一度ご購読ください。
※購読する分には完全に無料ですので、ご安心ください。