情報商材を買う際にゴミ特典(再配布可能)は必要ない! | 購入する際のポイントについて
どうもヒサトです!
今回は最近、というか前からですけど流行っている
ゴミ特典(再配布可能)について解説していきます。
ゴミ特典マーケティングって必要なんですかね?(笑)
僕は必要ないと思う
僕が指しているゴミ特典とは主に、
- 再配布可能なモノ
- 全く関係のない(必要の無い)特典
を指します。
情報商材を一度でも購入された事がある人なら分かると思うのですが、
ホントにいらない特典がついていくる場合が多いです。
Twitter系の商材を買っているのにWordのテンプレートとか、
ワードプレスのテンプレートを買っているのに今は使えない集客ノウハウとか。
ホントにいらないです。
というかPCに入れるとメモリも食うし、
重くなるので付けてくれない方が嬉しいです。
実際のところそのような特典を手に入れたとこで使わないんですよ。
メインの教材とか商材ですら買ったまま使わない人とかもいるみたいですし、
そのような特典なんてもってのほかです。
ちなみに僕は再配布可能系の特典は読んだことがないです。
読むにしても時間がもったいないです。
ハッキリ言って邪魔なんですよね(笑)
ではなぜ存在しているのか?
ずばりそれは、
特典の水増しです。
特典を大量につけている人の
LP(ランディングページ)を読んだことがありますか?
めちゃくちゃ長くないですか?
恐らく一言一句すべて読んだことがあるという人はいないと思います。
(僕ももちろん読んだことがないです)
あれにはもちろん意味があって、
「初心者が見た時にすごくお得感を出すために演出している」
という意味があります。
(他にも意味がありますが)
「何か軽く目を通したけどいっぱい特典もついているし凄そうだから」
みたいな感じに思わせる為に付けているだけです。
で、購入していざ使おうと思うと、
- 既に使えなくなったノウハウやツール
- 関係のないモノ
こんなことが起こります。
全く意味が無いんです!!
購入者に意味があるのかは置いといて、
あのような特典を羅列するマーケティング方法で
売れるというのも確かな事です。
購入者をだますという訳でもないですが、
少し盛って見せている部分はあります。
この辺が今の情報業界のダメな部分の1つだと思うんですよね。
商材を買う時のポイント
僕が特典を目当てに購入するときのポイントとしては、
- コンサルやサポート(スカイプorチャットワークor電話)
- その人独自の商材にあった特典
- 販売者に魅力を感じる
この3つです。
コンサルやサポートは、非常に便利です。
基本的に教材を買ったと同時に販売者との関係は終了です。
ですけどコンサルやサポートがついている人から購入する事で
その後の対策やもちろん教材に関係のない事も聞くことが可能です。
その人独自の商材にあった特典は、
実際に販売者が商材を試してみて上手くいった方法などを
まとめて特典としている人がいます。
その人の真似をするという訳ではないですが、
商材の活かし方や使い方をすっと頭に入れる事が出来ます。
販売者に魅力を感じるは、
- 販売者が人間的に魅力がある
- この人から買えれば悔いはない
みたいな感じでいわゆる感性の問題です(笑)
これに関しては自分の感性によるものなので
基準なんてものはないです。
ちなみに僕はこの目安で特典のない商材を買ったりもします。
(しかも結構多いです笑)
これら3つが僕が商材を買う際に気を付けているポイントです。
忘れちゃいけないのが
忘れちゃいけない事として
メインは特典じゃなくて商材の方という事です。
ぶっちゃけた話、ちゃんとした商材さえ買えば特典なんて必要ないです。
そこはしっかり覚えておきましょう!
まとめ
今回の記事を要約しますと、
- ゴミ特典は基本的にいらない
- ゴミ特典を付けた方が初心者には売れる
- 特典がメインではない
という事です。
商材を買う場合はしっかりと見極めて購入していきましょう!
関連記事
最後までお読み頂きありがとうございます!
もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有しておいてください。
定期的にネットビジネスのメルマガを発行しています。

アフィリエイト、せどり、輸入・輸出、ネットショップ、SNSについての情報を定期的にメルマガにて発行しています。
ブログでは書けないような内容もメルマガでは発行していますので、少しでも興味があるという方は一度ご購読ください。
※購読する分には完全に無料ですので、ご安心ください。
こんにちは、ブログほんとに参考になります!
コンサル、サポート大事ですよね。つい特典に引かれてしまいますよ(笑)
コメントありがとうございます!
コンサルやサポートと言いながらもメールだけの
サポートの人とかもいますので注意しないといけませんね。
購入するならまともな人から購入したいですよね!
ヒサトさん、こんにちは。
Kyoです。
私も商材を購入するときの目安は
サポートとその人独自の商材に
あった特典がついていることですね。
もちろん、商材自体がメインであるのは
間違いないですが。
あと特典はいらないってときは
知ってる人から購入しますね。
たしかに特典がたくさんついてても
見ないので、サポートがあれば
いいかなと思います。
また訪問させていただきますね。
応援ポチ♪ではでは。
コメントありがとうございます!
同じ考えの方がおられましたか・・・。
良かったです(笑)
サポートメインの方はホントに買いやすいですよね。
特典商法にはもううんざりです(^^;
ヒサト様
はじめまして。
ひさっちと言います。
実は私も、特典について悩んでいました。
でも、この記事を読んで安心しました。
中身のない特典をいくら付けても
購入者がそれを必要としなければ意味が
ありませんよね。
特典ばかり(数量も)がメインになっている
サイトはもう気にしません。
ヒサトさんのサイトを参考にさせて頂きます。
応援ポチツ
コメントありがとうございます!
参考になるような事が発信出来て良かったです。
特典に目がいきすぎて本質を見失ってはいけませんからね。
今後ともよろしくお願いします。