Contact Form 7(お問い合わせ)のカスタマイズや使い方について
どうもヒサトです!
今回はお問い合わせページを作成する事ができるワードプレスプラグイン、「Contact Form 7」のカスタマイズと使い方についての解説になります。
お問い合わせフォームを設置することでユーザーの生の声を聞き、サイトの構成をしっかり練り、指摘や批判などもしっかり受け入れていくようにしましょう。
導入方法
まずワードプレス管理画面より、プラグイン⇒新規追加⇒検索に「Contact Form 7」と入力して検索しましょう。
そうすると、1番上に「Contact Form 7」が出てくると思いますのでインストールして有効化しましょう。
有効化するとダッシュボードに「お問い合わせ」の項目が出てくるのでそちらをクリックします。
すると「コンタクトフォーム1」という名のタイトルの横に、ショートコードが出てきますのでそちらをコピーします。
(コンタクトフォーム1というタイトルは好きなように変更できます)
固定ページ⇒新規追加と進みます。
タイトルをお問い合わせ(もしくはお問い合わせはこちらなど)、パーマリンクの編集ができる設定の方は「contact」とでも編集しましょう。
(パーマリンクは短くなるように、日本語ではなく英語表記にするほうがシンプルです)
テキストエディタになっていることを確認して、先ほどのショートコードをペーストします。
これでお問い合わせフォームを使用する事ができます。
あとは、こちらのページをグローバルメニューやトップメニューにリンクとして貼り付け、お問い合わせフォームとして利用していきましょう。
細かい設定についてはワードプレス管理画面より、お問い合わせ⇒コンタクトフォーム1⇒編集から行なう事が出来ます。
ここではお問い合わせフォームの各タイトル名称やメッセージの内容を変更することができます。
サイトに準じた設定を各自行ってください。
※ブログとして使う分にはデフォルトの設定でも問題ありません。
まとめ
今回はContact Form 7のカスタマイズや使い方について解説していきました。
自分でお問い合わせフォームを作成するのもいいですが、Contact Form 7を使えばPHPなどの知識が無くても、手軽に作成することができますのでぜひ活用していってください。
関連記事
最後までお読み頂きありがとうございます!
もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有しておいてください。
定期的にネットビジネスのメルマガを発行しています。

アフィリエイト、せどり、輸入・輸出、ネットショップ、SNSについての情報を定期的にメルマガにて発行しています。
ブログでは書けないような内容もメルマガでは発行していますので、少しでも興味があるという方は一度ご購読ください。
※購読する分には完全に無料ですので、ご安心ください。