browserlingで5つのブラウザごとのサイトの表示を確認しよう!
どうもヒサトです!
早速ですが、あなたはサイトを構成するときに何のブラウザを使用していますか?
今回紹介する「browserling」では5つのブラウザでの表示を確認する事が出来ます。
全てのブラウザで完璧な表示がされるようにしましょう!
複数ブラウザ確認の理由
そもそもなぜ複数のブラウザでの表示を確認しないといけないのでしょうか?
あなたはブラウザの普及率というものを目にしたことがありますか?
2014年に発表されたブラウザの普及率のデータを確認しますと、
世界的に見ればchromeがIEを抜き去って1位になったようです。
しかし日本だけに限定してみるとまだまだIEが断トツで
普及されておりそれだけ使用者も多いという事になります。
※普及率について詳しくはこちらのサイトで!
⇒http://blog.codecamp.jp/browser-share/
僕は基本的にはchromeを使いchromeでは
開けないサイトがあるときはIEを使用しています。
つまり基本的にはchromeを使っているので
サイトの表示などは全てchromeのモノになります。
なので普通に過ごしている分には他のブラウザでの
表示を確認していないという事になります。
browserling
そこで今回紹介するbrowserlingなのですが
5つの種類のブラウザの表示を確認する事が出来ます。
※5つのブラウザ
- IE
- chrome
- Firefox
- Safari
- Opera
自分のPCにそれぞれのブラウザをインストールするのって煩わしいし
何よりPCが重くなるのでなるべく入れたくないんですよね。
それを回避するための最高のツールとなります。
使い方
browserlingはこちらから使用する事が出来ます。
するとこのような画面が出てきます。
①まず確認したいブラウザのアイコンをクリックします。
アイコンをクリックするとブラウザのバージョンが
出てきますのでどのバージョンで確認するか選択します。
②確認したいサイトのURLを入力します。
③RUNをクリックします。
※例としてFirefox28.0を使用します。
上の画像のように先ほど入力したサイトの表示がこのように見られます。
各ブラウザのインターフェスまで完全再現するという手の込みようです。
(これ地味に凄いですよね笑)
画像の右上に今使用しているブラウザのアイコンが表示されますので
そちらをクリックする事で他のブラウザに変更する事が出来ます。
しかしbrowserlingには少し弱点があって
無料版は3分間しか使用する事が出来ません。
ただ何回もやり直せばいいだけなので別に
関係ないっちゃ関係ないんですけどね。
アップグレード=有料版
3分間が過ぎてしまうとアップグレードするかどうかの画面が出てきます。
もしアップグレードしたいならアップグレードのボタンをクリックする事で
利用する事が出来ます。
アップグレード=有料版
なので利用するには料金が発生してきます。
有料版は月額20ドルから使用する事ができ、
有料版になる事で以下の事が出来るようになります。
- IE9・0以外のバージョンの利用
- サイト表示の制限時間をなくす
- SSHでの通信
もし興味のある方は利用してみてもいいかもしれませんね。
(普通に使う分にはいらないと思いますが)
まとめ
このようにbrowserlingで各ブラウザごとの表示を確認する事で
どの環境でサイトを見たとしても誤動作を起こしていないかの確認が出来ます。
1つのブラウザでしかいつも見ていない人は他の環境でも
しっかり表示されているか確認しておきましょう!
関連記事
最後までお読み頂きありがとうございます!
もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有しておいてください。
定期的にネットビジネスのメルマガを発行しています。

アフィリエイト、せどり、輸入・輸出、ネットショップ、SNSについての情報を定期的にメルマガにて発行しています。
ブログでは書けないような内容もメルマガでは発行していますので、少しでも興味があるという方は一度ご購読ください。
※購読する分には完全に無料ですので、ご安心ください。
こんばんは
桜井まことです
browserling、便利でイイですね
この手の物は表示されるまでが時間がかかるのが
多かったので多用してきませんでした。
browserlingはすんなりいけたので
好感触です(時間帯もあるかも)
良いツール、ご紹介ありがとうございます
応援します
桜井まことさん
以前に続きコメントありがとうございます!
browserlingはかなり便利なツールなので
どんどん使っちゃってください!
今後ともよろしくお願いします!
ヒサトさん、おはようございます。たかやんです。
他のブラウザーでの表示は、全く意識していなかったですね。
自分がChromeと使っていますが、他のブラウザーでも同じように表示されてると勝手に思ってました。
ひょっとして、他のブラウザーで見ると不具合があるかも?
そりゃイカン、イカン。
早速確認しなきゃ!!
素敵なツール教えていただき、ありがとうございます。
応援完了です♪
たかやんさん
コメントありがとうございます!
僕も普段はchromeを使っていますが、
PCの初期設定がIEの場合が多いので
そのまま使い続けている人が多いようです。
ブラウザによっては正しく表示されていない
場合もありますので是非チェックして下さい!
今後ともよろしくお願いします!