ヤフオクのオークションアラートとは?設定&解除方法について
どうもヒサトです!
今回はヤフオクのオークションアラート機能の
設定と解除方法について解説していきます。
オークションアラート機能を上手く活用出来れば
一気に仕入れる事が出来る商品が増えていきます。
オークションアラートとは
ヤフオクには毎日毎日、数えきれない程の商品が新たに出品されています。
新規出品者もどんどん増えていますし、今後も増加していくでしょう。
商品数が多いという事は、それだけ仕入れる事が出来る商品が多いという事なのですが、
多ければ多いほど、自分が探している商品が埋もれてしまっている場合が考えられます。
新たに出品された商品に自分の求めている商品が埋もれていたら・・・。
常にヤフオクに張り付いている暇なんてないと思いますので、そんな時に
抜群の効果を発揮するのが今回解説するオークションアラートという事です。
オークションアラートは、自分が求めている商品のキーワードやカテゴリ、出品者を
設定する事で条件に当てはまる商品が出品された場合に、メールで知らせてくれる
素晴らしい機能になります。
以下、オークションアラートの使い方について解説していきます。
オークションアラートの使い方
設定方法
まずヤフオクのトップページにログインします。
⇒ http://auctions.yahoo.co.jp/
右上にある「オプション/設定」をクリックします。
「オークションアラート」をクリックします。
「通知先メールアドレス」をクリックします。
このページではオークションアラートの通知が来るメールアドレスを設定する事が出来ます。
メールアドレスで追加したい場合は、こちらのページでアドレスを追加していってください。
1つ前のページに戻って、「通知先と送信時刻の初期設定」をクリックします。
このページではメールの送信先の選択や形式、送信時刻などの初期設定が出来ます。
通知先
メール⇒先ほど設定したメールアドレスから選択します。
メール形式⇒HTML形式で大丈夫です。
送信時刻⇒まとめて通知かすぐに通知を選択します。
※すぐに選択を設定した場合、大量にメールが送られてくる可能性があります。
アラート登録方法
アラートには以下の方法があります。
- キーワードアラート
- カテゴリアラート
- 出品者アラート
キーワードアラートは、設定したキーワードに引っかかる商品が出品されれば通知、
カテゴリアラートは、設定したカテゴリに引っかかる商品が出品されれば通知、
出品者アラートは、設定した出品者が新たに商品を出品すれば通知してくれる機能です。
今回は、最も使うであろうキーワードアラートで解説していきます。
先ほどのページに再度戻り、キーワードをクリックします。
①⇒アラートの名称を入力します。分かりやすい名称で設定しましょう。
②⇒このキーワードが全て含む場合に通知が来ます。
③⇒このキーワードが最低でも1つ含まれる場合に通知が来ます。
④⇒このキーワードが含まれる場合は除外する設定が出来ます。
自分の思っている通りの設定が出来れば、「登録する」をクリックします。
これで十分使う事が可能ですが、細かく設定したいという方は、
「その他の条件」を設定する事でもっと絞り込むことが可能です。
状況によって使い分けて下さい。
解除方法
一度設定したアラートを解除する方法は2つ存在しています。
- 設定はそのままで通知だけ来ないようにする方法
- アラートの設定自体を削除する方法
前者の場合、オークションアラートページのオークションアラート一覧の
左側にある鈴のマークをクリックすれば解除する事が出来ます。
後者の場合、同じくオークションアラートページのオークションアラート一覧の
右側にある「削除」をクリックする事で解除する事が出来ます。
状況によって使い分けてください。
まとめ
これらの方法でオークションアラート機能を使う事が出来ます。
ヤフオクは電脳せどりをしていく上でかなり良質な仕入れ場所に
なってきますので、どんどん活用していってください。
関連記事
最後までお読み頂きありがとうございます!
もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有しておいてください。
定期的にネットビジネスのメルマガを発行しています。

アフィリエイト、せどり、輸入・輸出、ネットショップ、SNSについての情報を定期的にメルマガにて発行しています。
ブログでは書けないような内容もメルマガでは発行していますので、少しでも興味があるという方は一度ご購読ください。
※購読する分には完全に無料ですので、ご安心ください。